目指せ経済的自由!30歳社畜サラリーマンの成り上りblog!

外資系企業のサラリーマンです。現在夢だった職種に就くことが出来たのですが、そこから見る景色は僕が思い描いている景色ではありませんでした。。。2019年から新たな目標を立てました①労働所得以外での収入を目指し労働所得を逆転する②5年以内にセミリタイア。この目標を達成するための活動を公開出来ればと思ってます。それを達成するために①せどり②ブログ③株式投資④不動産投資の4本柱で活動していきます。現在の活動内容以外にも投資、経済、政治、趣味の話など色んな分野で発信していくので是非1度過去の記事も含めて見て下さい。

【初心者必見】はてなブログの始め方とブログをすることで得られるメリット

スポンサーリンク

f:id:nariagariblog:20191223204006j:plain

 

2019年の6月よりブログを始めましたが当初から今まではてなブログを使用しております。

 

6月〜8月までは無料版のはてなブログ、8月以降は有料版のはてなブログproを使用していますが、今回ははてなブログの始め方とブログを書くことのメリットを紹介させていただきます。

 

これからブログを始めようと思っている方やブログに興味はあるがどうしたらいいかわかない方、ブログでどうやって稼げばいいのか基本的なことだけでなくそこから得られるメリットについても解説できればと思います。

 

それでは早速紹介していきます。

 

 

 

ブログを始めるために行うこと

ブログサービスを選ぶ

この記事を読んでいる方はブログに興味があって始めようと思っている人だと思っております。

 

その為、ブログの概要は省いていきなり始め方について紹介させていただきます。

 

ブログを始めるにあたってまず始めにどこかのブログサービスを利用する必要があります。

 

具体的には

  • はてなブログ
  • Amebaブログ
  • livedoorブログ
  • ワードプレス
  • FC2ブログ
  • Yahoo!ブログ
  • 楽天ブログ

などがあります。

 

様々なブログサービスがあるので何を選べばいいのか分からない方もいらっしゃると思いますがその中でもオススメしたいブログサービスとしては2種類あります。

  • はてなブログ
  • ワードプレス

だいたいブログを始める際この2択になります。

 

その中でも本日ははてなブログに絞って紹介させていただきます。

はてなブログの始め方

上記で説明したようにブログを始めるにあたってはてなブログを推奨させていただきましたが無料と有料の2種類ありますがまずは無料の方を紹介致します。

 

全体の流れとして

  1. はてなIDを登録
  2. URLを決めてブログの作成
  3. ブログ名や紹介文の設定
  4. デザイン等の設定

ブログを書ける状態にするまでなら30分くらいで登録することが出来ます。

 

1、はてなIDを登録

 

まず始めにはてなiDを登録する必要があります。

 

その為にまずはてなブログにアクセスする必要があります。

 

www.hatena.ne.jp

 

この画面になりましたらはてなID登録をクリックしましょう。

 

f:id:nariagariblog:20191231143552j:plain

 

 クリックすると次にこのような画面になりますので入力していきます。

 

f:id:nariagariblog:20191231145325j:plain

 

  •  はてなID
  • パスワード
  • メールアドレス

を入力しまして「私はロボットではありません」にチェックを入れ入力内容を確認をクリックしてください。

 

「週刊はてな」に関しては受け取っても受け取らなくてもどちらでも大丈夫です。

 

ちなみに私は受け取っていません

 

その後メールアドレスの確認で登録したメールアドレスまでメールが届きます。

 

その中にある【本登録用URL:】の下にあるURLをクリックすると

 

f:id:nariagariblog:20191231171938j:plain

このような画面が出れば登録終了です。

 

2、URLを決めてブログ作成

 

ホーム画面で右上に赤く示している場所にブログの開設するバナーがありますのでそこをクリックします。

 

f:id:nariagariblog:20191231172359p:plain

先ほどのボタンをクリックすると次にこのページに移りますので必要項目を入力していきます。

 

f:id:nariagariblog:20191231172530p:plain

 

  • ブログのURLを入力(後から変更出来ないので注意して下さい)
  • 「すべての人に公開」にチェック
  • 「私はロボットではありません」にチェック

その後ブログ作成ボタンをクリックします。

 

この手順でブログは完成です。

 

3、ブログ名や紹介文の設定

 

こちらは私のブログページになりますが、まず右上の自分のIDが書いてあるボタンをクリックします。

 

そこからダッシュボードをクリックし、左の項目が出てくるのでそこから設定をクリックします。

 

f:id:nariagariblog:20191231180154p:plain

 

この設定を押すとこのようなに入力する項目が出てきます。

 

こちらは私の画面になっておりますので既に入力されてます。

 

f:id:nariagariblog:20191231180553p:plain

 

  • ブログのタイトルを決める
  • ブログアイコンを設定
  • ブログの説明文を設定

以上3つの項目は最低でも設定した方がいいです。

 

この項目全て途中で変更することは可能ですが、特にブログ名はあまり変わると検索に影響が出ますのでなるべく変えない方がいいです。

 

※ちなみに私は今までブログタイトルを3回変更しました。アクセス数が少ない50記事までにしたのであまり影響はありませんでした。

 

4、デザイン等の設定

 

ダッシュボードに戻りデザインを選択します。

 

f:id:nariagariblog:20200101160403p:plain

 

デザインをクリックすると1番下までスクロールして「テーマストアで探す」をクリックします。

 

f:id:nariagariblog:20200101160610p:plain


 テーマストアに飛びましたら自分の気に入ったテーマを選びます。

 

赤で示しているところで探したら問題ないと思いますが、初心者の場合は人気順を選ぶのをオススメします。

 

f:id:nariagariblog:20200101161008p:plain

 

テーマを選びましたらテーマ画面の「プレビューしてインストール」をクリックします。

 

f:id:nariagariblog:20200101161227p:plain

自分のブログに置き換えた場合のプレビューが見れますので問題がなければ「このテーマをインストール」にクリックして下さい。

 

注意点として現在設定されているテーマやデザインCSS、背景画像などあれば破棄されてしまいますので慎重に選びましょう。

 

OKを押せば選んだテーマで反映されます。

 

はてなブログproとは

次回詳しく紹介させていただきますが、本格的にブログで収益化を目指す場合は「はてなブログpro」への切り替えは必須になります。

 

 特に「独自ドメイン」が非常に重要になってきますのでそこも中心に紹介させていただきます。

 

ブログをすることで得られるメリット

ブログを始めるきっかけは人ぞれぞれあると思いますが、ブログを続けることで得られるメリットというのは似たものになってきます。

 

以前Twitterでも投稿させていただきましたが、ブログを始めてみた感じたメリットは収益化以外にも様々あると思っております。

 

 

ブログを書く時間として1記事あたり1〜3時間要して、平日の仕事終わりや休日も1日中ブログを書くことが多いですが、論理的思考やライティングスキルなどは本業にも活きていると思います。

 

ただ、最終的には収益化を目指していくとは思いますがそれまで続けていくモチベーションが難しくなってきます。

 

私のブログ活用法としてはツイートにもありますように

 

メモ代わりに学習内容をまとめる

→インプットとアウトプットを同時に行うことができる。

 

目標や取り組み内容をブログで公開

→宣言することと周りに公開することで自身の意識をあげる

 

など収益化に繋がるまで自身のスキルや意識を高める活動に活かそうと考えております。

 

人それぞれブログの活用法はあると思いますのでぜひ収益化以外にも考えてみてモチベーションを維持していきましょう。

まとめ

今回は、はてなブログの始め方とブログをすることでのメリットについて紹介させていただきました。

 

本格的に収益化を目指す場合はワードプレスがオススメになりますが、これからブログを始める方ははてなブログを推奨させていただきます。

 

私も収益化に目処が経てばワードプレスに切り替えようと考えております。

 

ただ、今回はてなブログを紹介させていただいた理由としては始めやすい+続けやすいということで紹介しました。

 

ブログを始めるにあたって重要なことはまず続けることなのでその習慣を参入ハードルの低いはてなブログから始めれればと思い紹介させていただいた次第になります。

 

上記でも紹介したように収益化だけでなく自身のスキルや意識を高めるツールとしても非常に有用なのでぜひこれを機に今年はブログを始めてみましょう。

 

次回ははてなブログproについて解説していきます。