目指せ経済的自由!30歳社畜サラリーマンの成り上りblog!

外資系企業のサラリーマンです。現在夢だった職種に就くことが出来たのですが、そこから見る景色は僕が思い描いている景色ではありませんでした。。。2019年から新たな目標を立てました①労働所得以外での収入を目指し労働所得を逆転する②5年以内にセミリタイア。この目標を達成するための活動を公開出来ればと思ってます。それを達成するために①せどり②ブログ③株式投資④不動産投資の4本柱で活動していきます。現在の活動内容以外にも投資、経済、政治、趣味の話など色んな分野で発信していくので是非1度過去の記事も含めて見て下さい。

【不動産投資】戸建て投資×融資!融資が必要な理由と金融機関の戦略を解説

f:id:nariagariblog:20200110233737j:plain

 

不動産投資には様々な種類があります。

 

目的や状況に応じてどれが1番良いというのはありませんが、個人的な意見として初心者で始めるとしたら戸建て投資をおすすめしております。

 

理由に関してはこちらで紹介しておりますのでぜひご覧下さい。

 

www.nariagarifireblog.com

 

今回の内容としては不動産投資の中で重要と言われている融資について解説していきます。

 

融資を制するものは不動産投資を制すると言っても過言ではないのでこれから始めようと思っている方は特にご覧下さい。

 

それでは早速紹介していきます。

 

 

不動産投資に何故、融資が必要なのか

不動産投資をするにあたって融資が必要な理由は大きく2つに分かれます。

  • 手持ちの現金がなく不動産購入資金が足りない場合
  • 手持ちの現金はあるが戦略的に現金を残すための場合

この2つに分かれます。

 

そして不動産投資を行う際、この「戦略的に現金を残す」という考えを頭に入れておくことは非常に重要になってきます。

 

その理由としてまず不動産投資の仕組みを知る必要があります。

 

仕組みとしてはこの図のような流れになっております。

 

f:id:nariagariblog:20200113234019j:plain

不動産投資初心者なら押さえるべき基本|株式会社東京日商エステム

 

この図のように不動産投資の第一歩はローンを組むことから始めっております。

 

このローンを組む理由として不動産を一括で購入することが出来ないことが大きな理由となっておりますが、不動産投資にかかる費用を全額借りることは出来ません。

 

不動産を購入する際、諸経費が必要になりますが購入価格の約1割必要になってきます。

 

主な諸経費はこちらになります。

 

f:id:nariagariblog:20200114000652j:plain

【保存版】不動産投資にかかる初期費用の種類と相場を完全網羅|フドシル

 

少なくともこの諸経費は現金で払わなければなりませんし、銀行によっては借りた金額の1〜2割は頭金が必要になってきます。

 

そのため、手持ちのお金を全て不動産投資に回してしまうと現在生活するお金もなくなってしまいます。

 

生活に必要なお金を残していたとしてもゆくゆく次の物件を検討している人や違う投資にお金を使用したい人などにとって現金は非常に重要なものになるので、融資はなるべく限界まで受けた方がお得になります。 

金融機関の種類

不動産投資を行う上でローンを組むことが重要となってきますが実際にお金を貸してくれるのは金融機関になります。

 

主な金融機関として

  • 都市銀行
  • 地方銀行
  • 信用金庫、信用組合
  • 日本政策金融公庫
  • ノンバンク

以上の5種類が主に不動産投資で使用する金融機関になります。

 

それぞれ特徴がありますが大きく違う点としては融資の審査になります。

 

f:id:nariagariblog:20200114002011j:plain

不動産投資に使えるアパートローン取扱金融機関まとめ~メガバンク・地銀

こちらの図のようにメガバンクで融資を受けると金利が低いので利益が出やすいですが、その分審査は厳しいのでなかなか融資を受けるとが出来ません。

 

一方でネット銀行やノンバンク系で融資を受けると金利が高いので利益は出にくくはなりますが、その分審査は緩いので融資を受けることができます。

 

一般的に言われている融資を受ける審査の基準として

  • 年収
  • 物件の資産価値
  • 借入金の有無
  • 自己資金
  • 勤務先情報

などがあります。

 

要はお金を返す能力があるかどうかを見られています。

 

金利としてもこの図のように大きく変わってきます。

 

f:id:nariagariblog:20200114002641p:plain 

元銀行員が教える不動産投資ローンの融資と金利のポイント | 不動産投資コラム | 不動産投資情報サイト HEDGE GUIDE

 

不動産投資において融資を受けないと始まらないので個人の状況に合わせて金融機関を選ぶことが重要になってきます。 

戸建て投資に適している金融機関

前回紹介した内容で戸建て投資の中でも特に狙うべき物件を紹介させていただきました。

 

www.nariagarifireblog.com

 

この記事の中であるように築20〜30年の物件は大手の銀行などは相手にしてくれないのがほとんどになります。

 

その中で狙っていくべき金融機関として

  • 日本政策金融公庫
  • ノンバンク

 この2つを軸に考えていく必要があります。

 

ノンバンクの中でも

  • セゾンファンデックス
  • 三井住友トラストL&F
  • オリックス銀行

などが主流になってきます。

 

簡単に解説していきます。

 

セゾンファンデックス

特徴としては

  • 築古でも長期融資(20〜30年)が可能
  • 金利は変動で3.65%
  • 頭金は約20%必要
  • 年収制限はなし
  • 2000万円以上の融資は難易度が上がる

以上です。

 

比較的長期で融資を受けやすいのでキャッシュフローは出やすいのが大きな特徴です。

 

年収で融資の有無を区切っているところもあるので年収がそこまで高くない方にもおすすめです。

 

ホームページから申し込みができるので気になる物件があればまずは問い合わせてみましょう。

 

www.fundex.co.jp

 

三井住友トラストL&F

特徴としては

  • 融資エリアは基本的に都市部メイン
  • 築古でも長期融資(20〜30年)が可能
  • 金利は2.9〜4.8%
  • 頭金は約20%必要
  • 年収制限はなし
  • 組成手数料として融資額の2.16%必要

以上になります。

 

こちらも長期で融資が受けやすいのでキャッシュフローが出やすいです。

 

ただ融資エリアが限定されているので融資を考えている方は確認が必要になります。

 

www.smtlf.jp

 

 オリックス銀行

特徴としては

  • 融資エリアは都市部、近畿、名古屋、福岡がメイン
  •  築古だとあまり長期で融資が引けない
  • 金利は2.0〜2.5%
  • 頭金は明記なし
  • 年収500万円以上から融資可能
  • 融資最低額が1000万円以上

以上になります。

 

他の2社と比べても特徴が異なっており金利が安いが、その分融資期間や年収や最低融資額が設定されています。

 

こちらも上手く活用することでキャッシュフローを出すことができるので1つの選択肢として考えておきましょう。

 

www.orixbank.co.jp

 

日本政策金融公庫

特徴としては

  • 融資エリアは全国
  • 融資期間が短め(10〜15年)
  • 金利は1.21〜2.1%
  • 金額によるが頭金は約30〜40%必要

以上になります。

 

融資が短いが金利や安く融資を受けるハードルも低いので現金がある場合だと非常におすすめです。

 

いい条件で融資を引けることもできるのであとは頑張り次第というところもあります。

 

www.jfc.go.jp

まとめ

今回の内容としては不動産投資て重要な項目である融資に関して金融機関ごとの特徴も踏まえて解説させていただきました。

 

大企業で年収が1000万円以上ある方でない限り今回紹介した

  • 日本政策金融公庫
  • ノンバンク

で融資を受けることがほとんどになるでしょう。

 

戦略としては大きく「現金を残す」のか「金利を安く」するのか「融資期間を長く」するのか様々な視点から考える必要があります。

 

ノンバンクも会社ごとに特徴が異なってきますので自分の状況や物件の特徴に合わせて選ぶことをおすすめします。

 

【資産報告】2019年の最終資産公開!目標は達成したが2020年は危うし…

f:id:nariagariblog:20191229123526j:plain

今回は内容としては2019年も終わりましたので恒例の資産状況の報告をしたいと思います。

 

2019年の目標としては総資産500万円を目指しているのでそれにどこまで近づいたが今回の見所になります。

 

 また、資産形成については2020年から新しく目標を設定して活動していきます。

 

www.nariagarifireblog.com

  

それでは早速紹介していきます。 

 

 

前回までの資産状況

 

12月13日時点での総資産としては475万円(前回比+38万円) でした。

 

先月の資産状況に関してはこちらになります。

 

www.nariagarifireblog.com

 

年内の目標として500万円を設定しておりましたが残り25万円というところまで来ておりました。

 

残りの半月でどこまで資産を増やすことが出来たかレビューしていきます。

 

その前に前回までの詳細状況を紹介させていただきます。

 

内訳

12月13日時点での総資産になりますが

 

メイン口座:110万円+54万円

 

サブ口座:18万円ー2万円

 

合計128万円(前回比+52万円

 

・証券口座

 

メイン口座

 

個別株:113万円ー16万円

 

積立NISA:41万円ー2万円

 

投資信託:14万円+1万円

 

米国株式:44万円+11万円

 

余剰金:52万円(ー40万円

 

サブ口座

 

余剰金:50万円+20万円

 

合計297万円(前回比ー46万円)となっております。

 

となっておりました。

 

現在の総資産公開

内訳

2019年末時点と現時点では資産が異なっておりますが

 

2019年に関しては

 

 

Twitterでも報告させていただきましたが何とか資産500万円を達成することが出来ました。

 

今まで貯金なんかしたことなかった私がこの1年半でなんとか資産を作ることが出来ました。

 

方法等についてはこちらの記事でも紹介しておりますのでぜひご覧ださい。

 

www.nariagarifireblog.com

 

そして今現在1月13日時点での資産としては

 

・銀行口座

 

メイン口座:112万円+2万円

 

サブ口座:24万円+6万円

 

合計136万円(前回比+8万円

  

・証券口座

 

メイン口座

 

個別株:86万円ー27万円

 

積立NISA:48万円+7万円

 

投資信託:16万円+2万円

 

米国株式:57万円+13万円

 

余剰金:74万円+22万円

 

サブ口座

 

余剰金:100万円+50万円

 

合計381万円(前回比+84万円)となっております。

 

前回と比べて株での資産は+84万円となっておりますがこれは株高の影響もあり評価額が上昇していることで保有している株を利益確定したことが大きな原因となっております。

 

また、株式投資の方針として今年は定期買付で全て行う予定です。

 

 

年間400万円ほど株式に投資を考えておりますので今年は比率をさらに上げようと思っております。

   

ちなみに株式投資の戦略に関してはこちらになります。

 

www.nariagarifireblog.com

現在の総資産発表

以上の結果1月13日時点での総資産は517万円(前回比+42万円)という結果でした。

 

株高で資産が上昇したことや毎月の固定費の見直しもあり資産は形成できている状況です。

 

www.nariagarifireblog.com

 

この記事でも紹介しておりますが500万円形成できた大きな要因としては

  • 転職
  • 固定費の見直し
  • 資産運用

現在のところはこの3点が大きい状況となっております。

 

今後さらに加速させていきます。

 

今後の展望

今回の結果は+42万円という結果でした。

 

ただ、今後は厳しい状況になることがわかっております。

 

大きな出費として

  • 結婚式費用
  • 新婚旅行費用

以上の項目で100万円くらい失われる予定になっております。

 

その他にも今月から楽天ポイントせどりもまた本格的に参戦していきます。

 

 

頑張って仕入れています。

 

www.nariagarifireblog.com

 

前回の結果ですが悲惨なものでしたので今回は気合を入れて頑張ります。

 

2019年はお金を貯めることと増やすことは出来ました。

 

貯め方

www.nariagarifireblog.com

 

 増やし方

www.nariagarifireblog.com

 

2020年は給料以外に収入を作るかが重要になってきます。

 

今年は副業に力を入れながらさらに資産を形成していきます。

 

【ブログ報告】12月度のブログ結果レビュー!ブログを始めて今までの分析と今後の展望

f:id:nariagariblog:20200110232747j:plain

6月からブログを始めてようやく半年経ちました。

 

始めた当初はまさかブログを半年も続けるなんて思いもしなかったです。

 

やはり信念というのは大事ですね。

 

今回の内容としては12月のブログ結果のレビューと2019年を振り返って自分なりの分析と2020年の展望を紹介出来ればと考えております。

 

ちなみに前回、11月度の内容に関してはこちらになりますのでもし興味があれば照らし合わせてみてください。

 

www.nariagarifireblog.com

 

ちなみにブログの始め方とアドセンスの合格の仕方も解説しておりますので興味があればこちらもぜひご覧ください。

 

はてなブログの始め方 

www.nariagarifireblog.com

 

はてなブログproのレビュー

www.nariagarifireblog.com

 

グーグルアドセンス合格方法

www.nariagarifireblog.com

  

早速結果の方に移らせていただけたらと思います。

 

 

12月度の結果

12月度の結果

f:id:nariagariblog:20200110235912p:plain

 

結果から言うと前回が最高記録で1200pvでしたが今回はそれを上回る1404pvという結果でした。

 

このように見てくださる方が増えているのでブログを続けられる原動力にもなっております。

 

本当に有難うございました。

 

この場をお借りして見に来てくださった方へお礼申し上げます。

 

それ以外にもユーザー数に関しても過去最高の478名となっております。

 

詳しくは後ほど11月との比較で紹介致します。

 

ユーザー属性

f:id:nariagariblog:20200111000506p:plain 

年齢層に関しては以前より幅広い年代に見ていただいている一方で性別に関しては約8割は男性という結果でした 。

 

ただ、常々お伝えしておりますがターゲットとしては30代の男性としておりますし、幅広く見ていただいているのはそれはそれで嬉しいので結果には満足はしております。

 

見ていただく方に満足してもらえるような内容にしていけるようこれからも精進していきます。

流入先

f:id:nariagariblog:20200111000917p:plain

結果として綺麗に3つに分かれております。

 

以前より拘って取り組んでいるソーシャルとオリジナルサーチに関しては増えている状況なので引き続き戦略に乗っ取って取り組んでいきます。 

 

 

記事ランキング

f:id:nariagariblog:20200111001126p:plain

 

12月度の1位の記事は2020年の目標を公開したものでした。

 

www.nariagarifireblog.com

 

ちなみに11月度の1位は楽天経済圏のレビューでした。

 

www.nariagarifireblog.com

 

 よく見られた記事を見てみると

  • 楽天系
  • 結果報告系
  • 株式投資系

などがよく見られている傾向になっているのでニーズに合わせて記事も紹介していきます。 

先月との比較

f:id:nariagariblog:20200111001519p:plain

12月度と比べると

 

ユーザー数

11月:360人→12月:478人 (+118

 

新規ユーザー数

11月:344人→12月:454人 (+110人

 

セッション

11月:613→12月:756 (+143

 

ユーザーあたりのセッション

11月:1.70→12月:1.58 (ー012

 

ページビュー数

11月:1200pv→12月:1404pv (+592pv

 

平均セッション時間

11月:1:35→12月:1:28 (0:07

 

直帰率

11月:70.47%→12月:69.84% (ー0.63%

 

という結果でした。

 

ユーザー属性になります。

 

f:id:nariagariblog:20200111002020p:plain


青が12月でオレンジが11月となっております。

年齢層

11月:25ー34 39.13%→12月:44.57%(+5.44%

11月:35ー44 48.70%→12月:40.22%(ー8.48%

11月:45ー54 12.17%→12月:15.22%(+3.05%

 

性別

11月:男性83.8%、女性16.2%→12月:男性79.2%、女性20.8%

 

という結果でした。
 

流入先になります。

 

f:id:nariagariblog:20200111002519p:plain


 

Social

11月:23.4%→12月:36.3%(+12.9%

 

Referral

11月:28.6%→12月:22.5%(ー6.1

 

Direct

11月:4.4%→12月:10.5%(+6.1%

 

Organic Search

11月:40.1%→12月:29.6%(ー10 .5%

 

Other

11月:3.4%→ 12月:1.1%(ー2.3%

 

結果になりました。 

分析した結果

これまでの内容を増えた点、減った点で整理すると

 

増えた点

  • アクセス数、ユーザー数
  • 25ー34、45ー54の年齢層
  • 女性ユーザー
  • Twitter、Direct経由は大幅
  • グーグル、ヤフー経由は微増
  • ブログ村、ブログランキング経由も微増

減った点

  • ユーザーあたりのセッションと平均セッション時間
  • 35ー44の年齢層

12月は全体的に数字が伸びていたのでこのような結果になりました。

 

増えた点に関してブログを始めた頃から著しく伸びているものとして

  • Twitter経由
  • 検索エンジン経由

この2点になります。

 

この点からやはりブログのアクセス数を伸ばすためにはどこから見にきてもらうかは非常に重要になってくることが分かります。

 

実際にこの2点に関しては私も非常に力を入れているところです。

 

Twitterに関しては試行錯誤しながら徐々に発信する習慣をつけて2020年までにはフォロワー数3000人を目指していきたいと考えております。

 

twitter.com

 

ぜひフォローしてください。

 

方法に関しては以前より紹介しているクニトミさんが解説してくれています。

 

ツイッターのフォロワーを0から9000人まで増やすコツ34を解説

 

ご参考にどうぞ。

 

検索エンジン経由に関してアクセス数は非常に伸びている反面、まだ思ったような成果が出ていない状況なので今後の課題として取り組んでいきます。

今後の方針 

前回の内容で今後は「Twitter」と「リライト」この2つを軸に取り組んでいきますと宣言しておりました。

 

Twitterに関しては注力して取り組んでいた一方でリライトに関してはあまり出来ていない状況でしたのでこちらも注力していきます。

 

Twitterに関してはある程度ノウハウも集まってきたのであとは実践していくだけですがSEOに関してはまだ方針が決まっていない状況です

 

 
おすすめの本に書いてあってのでこの本を参考にインプットしていきます。
 
 
こちらの2つを購入して学習していきます。
 
そのため今後の方針としては「Twitter」と「SEO」を中心に取り組んでいきます。

最後に

今回は12月度のブログ結果と今までの分析と今後の展望を紹介させていただきました。

 

結果としては今までと比べてアクセス数は増えていましたがまだまだ物足りない数字となっております。

 

良いコンテンツを作るというのはもちろんのことですが、今後は見てもらう機会を増やさなければアクセス数の増加は難しいと考えております。

 

そのため、分析の結果これまで1番伸びている事象として

  • Twitter経由
  • 検索エンジン経由

ということがわかったのでさらに伸ばすためにも「Twitter」と「SEO」に力を入れて取り組んでいきたいと思います。

 

引き続き応援のほどよろしくお願い致します。

【不動産投資】初心者必見!戸建て投資を始める前に考える3つの手法を紹介

f:id:nariagariblog:20200101213617j:plain

 

不動産投資を始めるにあたってどの不動産投資方法を選ぶかどうかは非常に重要になってきます。

 

今回はタイトルにもあるように戸建て不動産投資に絞って、その中でも考えられる3つの手法について紹介していきます。

 

戸建て投資といっても一概に一緒ではありませんのでメリット、デメリットなども含めて解説していきます。

 

そのため、不動産投資に興味がある方、その中でも戸建て不動産投資に興味がある方はぜひご覧下さい。

 

それでは早速紹介していきます。

 

 

不動産投資の中でも何故戸建て物件か

以前、様々な不動産投資の種類がある中でも何故戸建て投資なのか紹介しておりますのでぜひご覧ください。

 

www.nariagarifireblog.com

 

上記の記事で詳しく説明しておりますが

  • 少額から始めることが出来る
  • 利回りが高い
  • ターゲット層が明確

などの理由や参入者も少ないことから初心者でも始めるハードルが低い不動産投資手法となっております。

 

その為、まず不動産投資とはどういったものか経験する上でも非常におすすめの投資手法となっております。 

 

f:id:nariagariblog:20200106233445p:plain

高利回り戸建不動産投資の始め方|不動産投資はじめの一歩

 

戸建て投資で可能な3つの手法

戸建て投資と言っても3つの手法があると考えております。

 

不動産投資において重要な指数である築年数を切り口に見てみると

  • 超築古戸建て物件
  • 築古戸建て物件
  • 新築戸建て物件

以上の3種類に分けることができます。

 

それぞれを解説していきます。

超築古戸建て物件

概要として

  • 築40年以上
  • かなりの田舎エリア
  • 内装はボロボロ
  • 雨漏り、シロアリ、傾きあり
  • 価格は10〜200万円くらい

となっております。

 

この物件の特徴としては非常に少額で購入することが出来ます。

 

一方で、それ以上のリフォーム代がかかってくることや融資はほぼ出ない点、客付けが難しい点、出口戦略が難しい点など様々なデメリットも存在します。

 

ただ、入居者が入れば高利回りで貸し続けることが出来るので夢はありますがあまりおすすめできない物件となっております。 

築古戸建て物件

概要として

  • 築20〜35年くらい
  • 田舎だが人口はほどほどにいる
  • 内装は使用感や汚れあり
  • 大きな瑕疵はなし

となっております。

 

このような物件ですと価格帯が2パターン存在します。

 

・1つは300〜400万円くらい

 

 ・2つ目は500〜800万円くらい

 

特に狙っていきたいのは2つ目の500〜800万円くらいの物件です。

 

理由としてはこのくらいの価格帯だと田舎でも立地が良いことが多いので客付けのし易さや土地の値段がある程度あるので出口戦略も様々考えることができます。

 

更に近所にスーパーや学校などあれば十分需要はあります。

新築戸建て物件

 概要も書くまでもないですが新築の戸建て物件です。

 

あまり出回っていないことから家賃も10 〜15万円くらいで貸し出されることが多いです。

 

ただ、家賃は場所に大きく影響を受けることからこのぐらいの家賃を取ろうと思うと中心地の駅に近かったり、高級住宅地などでないと難しい状況となっております。

 

新築の一軒家に賃貸で住む人も一定数はいると思いますが需要としても少ない可能性があります。

 

その為、投資を行うにしてもかなりハードルが高い投資手法だと考えます。

まとめ

今回の内容として戸建て不動産投資の種類について紹介させていただきました。

 

築年数の切り口から3つの種類に分けましたが

  • 超築古戸建て物件
  • 築古戸建て物件
  • 新築戸建て物件

以上の3つを紹介させていただきました。

 

戸建て投資と一概に言っても特徴が大きく異なっていますので自分に合った投資手法を選ぶことが重要です。

 

私個人の意見では「築古戸建て物件」の「500〜800万円」くらいの物件が狙い目なのかなと思っています。

 

これにリフォーム代も入れないといけないので資金が必要になるので融資先という次の問題が出てきますがそのことについてはまた次回に紹介させていただきます。

 

戸建て投資の情報を紹介しきったら収益までのロードマップを作成しようと思いますので乞うご期待下さい。

 

【会計学】勉強すべき必須スキル!簿記3級合格を目指して初心者が2ヶ月前から行う勉強法

f:id:nariagariblog:20191215161324j:plain

 

簿記と聞いてどんなことをするのかすぐ思い浮かぶ方はいらっしゃいますか?

 

名前はよく耳にしますが今後必要になってくるビジネススキルとして今非常に注目を浴びております

 

実際にビジネススキルの三種の神器として

・IT(プログラミング)

・英語

に続いて会計学が入っております。

 

www.nariagarifireblog.com

  

その会計学を基礎的に学ぶことが出来るのが今回紹介します簿記ということになります。

 

今回の内容として今まで簿記を知らない人でも2ヶ月で合格出来る勉強法タイムスケジュールを併せて紹介させていただきます。

 

今後、簿記を勉強したい方または興味がある方はぜひご覧下さい。

 

 

簿記とは

f:id:nariagariblog:20200106222339p:plain

 

簡単に言うとビジネス上の取引に関して帳簿を付けて決算書を作る技術になります。

 

企業規模の大小や業種、業態を問わずに日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにします。

 

この決算書を作れるようになると商売でいくら稼げて、いくら資産があるか一目瞭然になるので経営する上で非常に重要なスキルと言われております。

 

その為、この簿記を理解することによって企業の経理事務に必要な会計知識だけでなく、決算書を読む力、経営管理や分析力が身に付きます。

簿記 簿記とは | 商工会議所の検定試験

簿記3級を学ぶべき理由

上記で簿記について紹介させていただきましたが、何故学ぶべきスキルなのかその理由としては

  • 金を稼ぎやすくなる
  • お金を貯めやすくなる
  • お金を増やしやすくなる

大きな理由としてはこの3つになります。

お金を稼ぎやすくなる

一件、お金を稼ぐスキルとは思われないですが、今後サラリーマンとして働いていく方も独立する方もどちらにとっても有益なスキルになります。

 

サラリーマンの場合、管理職や経営幹部になるなら必ず学ぶべきで数字(お金)の動きが分からない人にマネジメントは難しいと言われております。

 

その為、MBAなどでも会計学は必須の科目になっているのでビジネスパーソンとしての価値を高めることができます

 

今後、独立を予定している方も上記の理由のようにお金の流れが分からないと経営自体難しくなってくるのでどんな立場であれ稼ぐことのできるスキルになっています。

お金を貯めやすくなる

簿記が何故お金を貯めやすくなるのかと言うと確定申告を使いこなすことで節税効果があるからです。

 

特にサラリーマンや副業を行っている方だと青色申告を使用することによって節税することができますがその際に必要なのが簿記のスキルです。

 

税金として引かれていたお金が戻ってくるのでその分お金を貯めやすくなります。

お金を増やしやすくなる

投資において簿記は大きく関係していきます。

 

株式投資においても投資を考えている企業の財務状況が分からないと将来成長するのか、今後業績が悪くなるのか判断をつけることができます。

 

また、不動産投資においても減価償却費など簿記の知識が必要な場面が多くあるので投資においても簿記は必要なスキルということが言えます。

 

 

その他にも学ぶことで様々なメリットのあるスキルとなっております。

 

f:id:nariagariblog:20200106221827g:plain

日商簿記検定の合格率が高い専門学校・予備校・通信講座!

 

学習の進め方と考え方

学習の進め方

簿記3級合格に向けて必要となる学習時間は一般的に50〜100時間必要と言われております。

 

今回2ヶ月という時間で区切っているので日数に直すと約60日。

 

最低でも1日1時間、もしくは1日2時間程度、学習時間を確保しなければなりません。

 

ただ、平日など時間に余裕がないものとして考えると

 

・平日30分:週5日で2時間30分✖️8週間=合計20時間

 

・休日3時間:週2日で6時間✖️8週間=合計48時間

 

おおよその目安はこのあたりになります。

 

この計算で約70時間になりますので、学習計画は個人のライフスタイルに合わせて計画ください。

 

仕事の都合もあるとは思いますが理想としては毎日行うことを推奨しております。

 

その理由として記憶の定着やルーティーン化することが出来るので、よっぽどなことがない限り毎日学習する心構えでいましょう。

学習の考え方

簿記はFPと違い暗記すればなんとかなるものではありません。

(誤解があるかもしれませんが一つの極端な例えとして挙げております)

 

そのため、単にテキストを眺めているだけでは実力が身につかないので学習=問題を解くという習慣をつけましょう。

 

これは何も新しい問題をしなければならないという訳ではなく復習の問題としても構いません。

 

簿記を学ぶにあたってとにかく自分で考え1つの答えに導くという習慣を身に着けることが重要になってきます。

 

学習に対しては上記で説明したようになりますが、まずは受験日が決まっていないと計画もやる気も出てきませんので試験日のご確認からしましょう。

 

下記で試験日を確認することが出来るのでご査収ください。

 

www.kentei.ne.jp

 

2020年の日程として

  • 2月23日(日)
  • 6月14日(日)
  • 11月15日(日)

となっておりますので試験日から逆算して学習を始めていきましょう。

まず何から取り掛かるべきか

試験日が決まればあとは学習を進めていくことになりますが学習方法も2つの方法があります。 

受講スタイル

オンライン

場所と時間を選ばずどこでも学習することができます。

 

その為、忙しい方でも隙間の時間を見つけて勉強できる反面、分からないことなどリアルタイムで聞けないことがデメリットになります。

 

  

スクール

学校形式で場所と時間が決められて大人数orマンツーマンで学習できます。

 

その為、分からないことなどリアルタイムで聞くことができますし、周りに同じ目標を持った仲間がいるので刺激になる一方、時間と場所に制約があり忙しい方には向いていません。

 

www.tac-school.co.jp

 

自己学習

本屋で参考書や問題集を購入して独学で学ぶ方法です。

 

時間と場所の制約もなくオンライン学習より気軽に勉強出来ることが特徴です。

 

 
本はこれがおすすめとなっております。
 

ただ、分からないところを教えてもらったり聞けなかったりするので非常に難易度の高い学習方法になります。

 

 

問題集もあります。

 

これまで学習方法を紹介させていただきましたが、簿記の仕組みや考え方をきちんと学ばないと暗記だけでは難しいスキルとなっております。

 

その為、私の考えとしてはオンラインで学習することをおすすめします。

 

オンライン学習でもメールや電話で質問が出来るところも多く、時間と場所の制約だけでなく受講する習慣がつけば自然と勉強する習慣も付きますのでその点からも推奨する理由となっております。

 

まとめ

今回の内容として今後必須になってくるスキルとして簿記について初心者でも2ヶ月前から簿記3級を勉強する方法について紹介させていただきました。

 

簿記を学ぶ理由として生きるために必要なお金の勉強をすることができます。

 

そのため、体系立てて

  • お金を稼ぎやすくなる
  • お金を貯めやすくなる
  • お金を増やしやすくなる

以上の3点を学ぶことが出来きます。

 

その他にも様々なメリットがありますが簿記3級を学ぶことでそれだけの学習効果があります。

 

取得学習時間も50〜100時間と言われておりますのでそこまで難しくなく取得できるスキルとなっておりますのでぜひ学習して周りと差をつけていきましょう。

 

【ブログ収益化】ブログ開設からGoogle AdSense合格までの最短方法を簡単解説

f:id:nariagariblog:20191231120405j:plain

 

ブログで収益化を目指すとなるとまず始めに取り掛かるのがグーグルアドセンスの申請です。

 

このグーグルアドセンスに合格することによって自分のブログに広告をつけることが出来ます。

 

その結果、その広告をクリックしてもらえればお金が稼げる仕組みになっております。

 

f:id:nariagariblog:20200105132231j:plain

https://suzunoneiro.com/google-adsense-structure-getting-started/

 

今回の内容としてはそのグーグルアドセンスを合格するために気をつけたポイントと実際に落ちた時の対処法を中心に紹介していきたいと思います。

 

これからブログを始めようと思っている方や今後グーグルアドセンスを申請しようと思っている方はぜひご覧下さい。

 

それでは早速紹介していきます。

 

 

ブログ開設について

以前はてなブログに関しては紹介しておりますのでぜひそちらをご覧下さい。

 

 無料版はてなブログの始め方

www.nariagarifireblog.com

 

これからブログを始める方はとりあえずブログを書いてみないと始まらないので無料版で全然大丈夫だと思います。

 

そこから続けられそうだと思ったらこちら

 

 はてなブログproの始め方とメリット

www.nariagarifireblog.com

 

ブログで収益化を目指す上で有料版のはてなブログproへの登録は必須になりますのでこちらの記事を参考に開設してみて下さい。

 

はてなブログ

hatenablog.com

 

ワードプレスの場合は以前にも紹介したようにクニトミさんが詳しく説明しておりますのでこちらもご興味があればご覧下さい。

 

tabinvest.net

Google AdSense合格のために行うこと

申請すれば誰でも合格できると言う物ではありません。

 

特に年々、審査が厳しくなっているので合格するにもある程度条件というものが存在します。

 

実際にアドセンスに合格したブログを見てみるとよく出てくる文言として

 

・最低20記事は必要

 

・文字数は2000文字以上

 

というワードを目にします。

 

ただ、これは特に気にしなくてもいいのかなと思います。

 

詳しい理由に関しては後ほど紹介しますが、条件ばかり気にして申請しないよりは合格させたいのであれば早めに申請することをお勧めします。

 

Google AdSense

www.google.com

 

上記の条件を気にしなくていい理由として私の事例を用いて紹介致します。 

 

私が1回目申請した時の状況としては

  • 記事数:14記事
  • 文字数:平均1500〜2000文字
  • アクセス数:平均30pv /日

となっております。

 

そこから合格した時の状況としては

  • 記事数:22記事
  • 文字数:平均2000文字
  • アクセス数:平均30pv /日

この状況で合格することが出来ました。

 

結果的に見れば記事数も関係していたのではと思われがちですが、後ほど紹介しますが違う理由で合格が出来ていませんでした

 

これは結構あるあるな失敗なのでぜひ後半までご覧下さい。

申請にあたって気をつけたポイント

上記で説明したように記事数や文字数、アクセス数は特に気にしなかったですがその中でも気をつけたポイントとして

 

①独自のドメイン取得

②禁止されているコンテンツを使用しない

③著作権に関わるコンテンツを使用しない

④プライバシーポリシーの作成

⑤お問い合わせ窓口の設置

 

これだけになります。

 

①の独自ドメインに関しましては

現在はてなブログを利用しておりますが、無料版でもアドセンスの合格は大丈夫という記事もありました。

 

ただ、私は長期的にブログで収益を行いたいと思い途中からはてなブログproにしております。

 

参照

【2019年6月現在】無料版はてなブログでGoogleアドセンスに合格しました!審査通過の方法とは? | ユメウツツ。

 

その流れでお名前.comで独自のドメインも取得しております。

 

  

この意図としてはもちろんGoogle AdSenseに合格するためということもありますが上記でも紹介したように今後長期的にブログで収益化していきたいという考えが強いです。

 

何故ドメインを入れるべきなのか?

ドメインを入れる理由はこちらでも紹介しております。

ブログやるなら独自ドメインがおすすめ!かなり大きい4つのメリット - 副業クエスト100

 

②禁止されているコンテンツに関しては

こちらでまとめています。

f:id:otokonowadai:20191213231609j:plain

 

このブログを見ている人はあまり当てはまらない項目が多いのかなと思います。

 

ただ、ここを見てあれ?とお気づきの方もいらっしゃると思いますが、当ブログでは競馬予想も行なっていたので実はギャンブルに関するコンテンツが当てはまっております。

 

ならどうやって合格出来たのかと言いますとその答えはここにあります。

 

anarogukeiba.net

 

この記事にもあるように公益ギャンブルは当てはまらないとのことなので競馬は大丈夫でした。

 

③著作権に関わるコンテンツを使用しない

 

フリー素材で対応しております。

 

画像を入れる際も引用をつけておりますので最低限の対策はしているといったところです。

 

定番のフリー素材のサイトも一部紹介します。

 

いらすとや

www.irasutoya.com

 

写真AC

www.photo-ac.com

 

この2つのサイトを使うことが多いです。

 

他にもいろいろなサイトに登録しましたがよく使用するのは結局この2つのサイトがメインになっています。

 

④プライバシーポリシーの作成

 

アドセンス合格に関してほかのサイトをみていたらどのサイトにももれなく書いていたので作成しました。

 

作成に関しましてはこのサイトを参考にしました。

 

【2019年コピペOK】グーグルアドセンスのプライバシーポリシーテンプレート(ひな形)書き方の例 2019年12月 - アドセンス合格一点集中企画 -アドセンスに受かりません!困ってます!-僕の夢

 

割と簡単に作成できますのでぜひご覧ください。

 

結構これは重要そうです。

 

⑤お問い合わせ窓口の設置

 

こちらも上記同様どのサイトにももれなく書いてあったので設置しました。

 

私ははてなブログを利用しておりますのでこちらのサイトを参考にしました。

 

www.plannerkeko.com

 

WordPressだとこちらになります。

 

techacademy.jp

 

 
こちらも重要な項目だと思っています。
 

合格にあたっての大きな壁

その中で万を辞して申請しましたが、上記でも説明したように記事数やアクセス数ではなく違う問題でなかなか合格できませんでした。 

 

その理由が1回目の申請でこのような文言で不合格になってしまいました。

 

f:id:otokonowadai:20191214001953j:plain

 

URLの貼り付け間違いかと思い申請しようと思っても

 

f:id:otokonowadai:20191214002938p:plain

 

このような文言が出る始末。

 

いろんなサイトを見ていると同じような悩みで合格出来ていない人が大勢いたので、これは何か抜け道があるなと思い調べてようやく解決策が見つかりました。

 

大きな壁の解決策

そんな中で見つけたこの記事。

 

www.fullhoikutoninkatu.com

 

問題となっていたのはwww.ありのURLだと何故だかわからないですがアドセンスに弾かれてしまうのでwww.なしのURLで申請する必要があります。

 

そのため、上記の記事で説明してある通りwww.ありのURLでも、なしのURLに繋がるよう転送してくれるサービスをお名前.comではリダイレクトといいます。

 

リダイレクトを設定しないとアドセンスがサイトを認識してくれていないのでこのサービスを利用する必要があります。

 

最近有料になり月110円使用料はかかりますがはてなブログではこの設定をしないとほぼ弾かれてしまうので必須になってきます。

 

まとめ

以上の方法で申請してから約1週間でGoogle AdSenseに合格することができました。

 

はてなブログproに登録して約2週間で合格できました。

 

よく合格する基準が高くなったという記事を目にしますが、きっちりやることをやっていたら合格できる印象です。

 

ポイントとしては

 

①独自のドメイン取得

②禁止されているコンテンツを使用しない

③著作権に関わるコンテンツを使用しない

④プライバシーポリシーの作成

⑤お問い合わせ窓口の設置

 

そして重要なのはお名前.comでリダイレクト設定を行う。

 

このことに注意をして1500文字を10記事くらいから合格する可能性は十分になります。

 

ただ、アドセンスに合格することが1つの目標ですが本当の勝負はここから始まります。

 

私もこのブログを読んでいただいた方が為になるような情報を発信していければと思いますのでこれからも応援よろしくお願い致します。

 

www.nariagarifireblog.com

 

【ブログ収益化】はてなブログpro登録するメリットと使用してみた感想

f:id:nariagariblog:20200102181132p:plain

2019年の6月にブログを始めており、当初からはてなブログを使用しております。

 

そこから2ヶ月後の8月からはてなブログproに切り替えてから今までずっと継続して使用しております

 

今回の内容に関しましては無料版と有料版の違いであったり、何故はてなブログproに切り替えたのか?実際に使用してみての感想などを紹介させていただけたらと思います。

 

その為、これからブログを始めようと思っている方、またはブログに興味を持っている方は是非ご覧下さい。

 

それでは早速紹介していきます。

 

 

はてなブログproとは

前回の内容として無料版のはてなブログの始め方について紹介させていただきました。

 

 是非こちらも併せてご覧下さい。

 

www.nariagarifireblog.com

 

結論から言うと将来的にブログで収益化を目指しているのであれば、無料版ではなく絶対に「はてなブログpro」に登録すべきです。

 

理由に関しては2つありまして

  1. はてなブログ側が表示している広告を非表示に出来る
  2. 独自のドメインが設定出来る

この2点が大きく影響しております。

 

①広告非表示に関して

 

はてなブログの無料版の場合、はてなブログ側の広告があなたのブログに掲載されています。

 

しかも、はてなブログ側が広告を設置しているのは、一般的に1番クリックされやすい場所に設置されています。

 

その為、その部分の広告を消してアドセンス等の広告を貼り付けることが出来れば効率的な収益化に繋がることが出来ます。

 

②独自のドメインを設定

 

収益化を目指す上でまずグーグルアドセンス合格が目標になってきますが、年々審査が厳しくなっており2016年3月から無料のはてなブログでは審査が通らなくなりました。

 

dekiru.net

 

その理由として独自ドメインの取得が大きな鍵となってきます。

 

収益化を目指す場合、独自のドメインが必須になりますが無料のはてなブログでは利用できない為、はてなブログproで登録しなければなりません。

 

下記に無料版と有料版の違いを添付しておりますのでご査収下さい。

 

 

f:id:nariagariblog:20200102190908p:plain

 

その他の違いとしてはこちらになります。

 

f:id:nariagariblog:20200102212216p:plain

 

 などの違いがあります。

 

特に固定ページの作成に関してはグーグルアドセンスの申請に必要になってきますので将来的に収益化を目指すのであればはてなブログproを登録しましょう。

 

ちなみに料金設定はこちらになります。

 

f:id:nariagariblog:20200103204051p:plain

長く契約すればそれだけ値引率が上がりますが、まずは1年から登録するのをオススメします。

 

私もそうですが、ブログをしなくなったリスクや今後ワードプレスに切り替える際に長期で契約しすぎてもリスクになるのかなと思いましたので1年にしております。

 

もちろん、個人的な考えなのであくまでも参考程度に。

 

私が無料版からはてなブログproに切り替えた理由

1番の理由は何と言っても収益化を目指していたのではてなブログproに切り替えました。 

 

はてなブログの時系列としては

 

・2019年6月:はてなブログを始める(無料)

 

・2019年8月:はてなブログproに切り替える

 

となっております。

 

将来的に収益化を目指しているのにも関わらず、何故いきなりはてなブログproにしなかったのかと言いますとブログを続けれる自信がなかったからです。。。

 

最初は軽い気持ちでブログを始めようと思い、無料で始めることができ、将来的に収益化が目指せるブログサイトとしてはてなブログを選びました。

 

無料でブログを書いていたときは1ヶ月くらいで挫折してしまい、7月から8月末まで記事を更新することはありませんでした。

 

そんな中、更新を再開した理由はTwitterでブログ更新を頑張っている方々を目にして自分も収益化出来るまでやってみようと思ったことがきっかけになります。

 

それなら、このまま収益化を目指すことができ、お金を支払うことで自分にプレッシャーをかけようと思いはてなブログproに切り替えた次第になります。

 

はてなブログproの始め方

元々はてなブログを登録している方は細かい説明はご存知だと思いますので、まだ登録されていない方用にリンクを用意しております。

 

hatenablog.com

 

収益化を目指しはてなブログproを登録する方に関しましてやっておかなければならない重要な項目があります。

 

それは「独自ドメインの取得」です。

 

グーグルアドセンスを申請するにあたって独自のドメインを取得する必要があります。

 

ドメインを取得するにも様々なサイトがありますが、はてなブログで始める場合はお名.comがオススメです。

 

お名前.com

 

ドメインに関する詳しい説明は次回にさせていただきますが、何故取得する必要があるか気になる方はこちらをご覧下さい。

 

blog.hatenablog.com

 

はてなブログがやり方などを解説しておりますのでご覧下さい。

 

はてなブログproを使用してみての感想

2019年8月からはてなブログproを使用しておりますが、感想としては簡単に始めることが出来るだけでなく、収益化やカスタマイズも可能なので初心者から上級者まで使用できる印象です。

 

特に初心者の方に関しては無料のはてなブログから始めることができ、ブログを書くことに慣れたら有料のはてなブログproに切り替え収益化も目指すことが出来るので非常にオススメです。

 

その為、私の考えとしてはブログ初心者の方ははてなブログから始め、慣れてきたらはてなブログproで1年間続けます。

 

そこから更に本格的にブログで収益化を目指すのであればワードプレスに切り替えるものいいと思いますし、そのままはてなブログを続けるのもありです。

 

要は色んな選択肢を選ぶことが出来ると言うことになります。

 

ワードプレス

ja.wordpress.com

 

ワードプレスの始め方はクニトミさんが非常にわかりやすく説明していますので興味がある方はぜひご覧下さい。

 

tabinvest.net

 

まとめ

今回の内容としてははてなブログproに登録するメリットと実際に使用した感想を紹介させていただきました。

 

結論から言うとブログで本格的に収益化を目指すのであればはてなブログproは必須になります。

 

大きな理由として

  • はてなブログ側の広告を非表示に出来る
  • 独自のドメインを設定できる

この2点があります。

 

特に独自のドメインを取得しておけば今後ワードプレスに切り替えた際でも今まで書いたブログの記事はそのままなので、次の選択肢としても前向きに考えられます。

 

ただ、ワードプレスに関しては中級者〜上級者向けなので初心者の方は無料版があるはてなブログから始めることをオススメします。

 

これから情報を発信していくことが当たり前の時代になっていきますので、まずは第一歩としてブログを始めてみましょう。

 

www.nariagarifireblog.com